PAGE TOP

さくらい歯科WEB予約

 

さくらい歯科電話

歯周病

歯周病

「口臭が気になる」「歯みがきで出血する」「歯茎が腫れる」「歯がぐらつく」などの症状はありませんか?

歯周病は、歯茎や周囲の組織に炎症を引き起こす口内疾患の総称です。

歯のサポート組織である歯茎や骨、歯根膜(歯を骨に固定する組織)などに炎症が起こります。

歯周病の怖さは自覚症状がなく、進行に気づきにくい病気ということです。

歯周病が進行すると、歯がグラついたり、歯が抜け落ちることがあります。さらに、歯周病の炎症は全身の健康にも影響を及ぼす可能性があり、心臓病や糖尿病などの慢性疾患と関連しているという研究結果もあります。

 

歯周病の原因

歯垢(プラーク)と歯石が歯と歯茎の間に蓄積され、そこにバクテリアが繁殖することによって引き起こされます。

歯垢は歯ブラシで取り除ける柔らかい層で、歯石は硬くて取りにくい層です。

歯垢と歯石が歯茎の縁(歯ぐきと歯の接する部分)に蓄積すると、炎症が起こり、歯茎が赤く腫れ、出血することがあります。これが歯周炎の初期段階です。

 

 

歯周病の進行

STAGE1(歯肉炎)

自覚症状はあまりありません。歯垢(プラーク)がたまった状態を放置すると、歯ぐきに炎症が起き、歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)は2~3mm程度。

イラスト

 

STAGE2 軽度歯周病

歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)がやや深くなり3~4mm。この状態ではあまり症状はありませんが歯磨き際に痛みや出血が見られることがあります。

イラスト

 

STAGE3 中等度歯周病

歯茎の炎症が広がり、歯槽骨も半分近くまで破壊が進み、歯がぐらつきはじめます。

口臭や硬いものが食べられなくなります。歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)は深くなり4~7mm

イラスト

 

STAGE4 重度歯周病

歯を支える骨(歯槽骨)が溶けて半分以上破壊され、歯はぐらぐらになります。最終的には歯が抜けてしまうこともあります。

イラスト

 

 

歯周病の予防

歯磨きやフロスの使用、定期的な歯科検診、ブラッシング指導、クリーニング(歯石の除去)で歯周病を予防し、進行を止めることが出来ます。
ただし、重度になると歯磨きや歯石の除去でも進行を止めることはできません。

 

 

定期的に歯科医院で歯周病予防

痛みや違和感を感じなくても定期的に歯科医院で歯のクリーニングや歯石除去、歯面研磨を行えば、蓄積したプラーク細菌(歯石)が除去され、歯周病の予防に繋がります。

健康な歯ぐきと強い歯を保つために、歯磨きやフロスの使用、定期的な歯科検診で歯周病を予防しましょう。

 

 

すでに歯周病を発症している場合

歯周病の自覚症状がある方、またはすでに歯肉炎を発症している方も、歯磨きやフロスの使用、定期的な歯科検診で歯周病の進行を抑えることができます。

症状を放置すると歯槽膿漏に進展して歯を失う恐れもあるため、歯周病を発症している方は歯科医師に相談して、これ以上進行しないよう対処しましょう。